愛しい子供たち

2020年3月24日 (火)

■さ・く・ら 優しいお土産


コロナウイルスで心身ともに疲れています

介護職にもかなり影響が出てきましたし

行政では”ご家族様対応”の協力が出ているらしく

仕事は徐々に減ってきていますが忙しさは変わりません

感染者の方が身近で確認されると危機感が増して

動揺してしまいます・・・

もちろん私は濃厚接触者ではありませんがね





けれど





公表されておりません

これで私は毎日の感染者数は信じません

自分の身は自分で守れなのですよ・・・

検査も受け入れ拒否されているようですし

家で隔離しろとは・・・

同居する高齢者に感染させるってこと?

お兄ちゃんやチビのような障がいを持つ子は誰が?






我が家のヘルパーさんは断りましたが

子供たちはヘルパーさんに頼るしかありません

しかしながらご存知ない方もいらっしゃると思いますが

ヘルパーさんを使える日数や時間数が決まっています

これが段々厳しくなり年々減らされています

ヘルパーさんを1日何回か利用する場合2時間の間隔が必要です

こういった規則があるため今現在特に高齢者の一人暮らしの方は

デイサービス+訪問ヘルパー+訪問医療など複数利用します

人それぞれ

デイは月に何日間 ヘルパーは何時間 訪問医療は何日







今回のような感染症が起こった時に

感染された方が複数の場所や人に関わっているわけです

クラスター化してしまいます

今本当に危険な状況と言えるのではないでしょうか





そして





コロナウイルスのニュースを見ても

高齢者の方は理解出来ないと思います

クラスター パンデミック オーバーシュート

高齢の方はカタカナがとても苦手です

理解出来ません

わからなければ危機感感じませんよね

もう少し理解しやすい伝え方が必要だと私は思います





各地で桜が咲いたと人が沢山集まり

宴会中止など要請してもベンチでお弁当・・・

屋外だからと安心していらっしゃるかと思いますが

交通機関使いますよね???

経済対策も必要ですが悲しいです

危機感ないのでしょうか???





それでいてマスクがない

除菌用品がないと騒ぐのでしょうか???

イベントで消毒液大量に使う分医療現場や介護現場など

まわしてほしいものです





今 一人一人が危機感を持たないと・・・




これは私の願いです

桜は来年も咲きます

今年の桜は今年しか見れませんから

人混みを避け小さな公園や道を歩きながらでも

感動するほどキレイに咲いています






先日チビの誕生日でした

けれど今こんな状況ですので

チビに「何が欲しい?」と聞いたら「特にないよ」

そう言いました

彼女は彼女でママがマスクを買いに何件もまわったり

非常食などを買っていて大変だと理解しているのだと思います

人混み避けてのプレゼントの購入もダメ!!

チビ自身きちんと考え我慢しています

何だか私の方が辛かったです




そんなママに今日帰ったら

テーブルの上に桜の花が沢山ありました

作業所の帰り道鳥さんがみんな落としていっちゃうから

ママ桜見られないからお土産と置いて帰ったそうです

涙が止まらなくなりました

この子の優しさが沢山込められた桜の花なのです

ありがとう






Img_2946jpg1jpg1_20200324045001




| | コメント (0)

2015年3月15日 (日)

■感動・・・

先日

チビの卒業式を無事終えました

卒業式までのカウントダウンが始まり

チビも他の生徒さんも情緒不安定になり

養護学校はパニック状態のようでした



当然チビは家でも情緒不安定

そんな中でも卒業式の準備が大変

ドレスを着ることになり

かなり成長しすぎたチビのサイズがない・・

足がバンバンになるほど歩き回り

ドレスやボレロやアクセサリーやら

一万円札が次々飛んでいきました




高校を出れば大人ですから

制服ではNGなのでスーツも買いましたし

すべて整い卒業式を待つだけになりましたが

小学校や中学校でイジメに合い

友達すら出来なくツライだけの学生生活で

学校の楽しさを知らなかったチビが

やっと楽しい学生生活を送ることができて

友達や先生との関係も素晴らしく

本当に楽しかったようですから

卒業は本当に辛かったのでしょう




チビは障がいがあると言っても軽度です

ただ凄く育てるには難しい障がいでもあり

ずば抜けて大人の考え方をしたり

反対に幼稚園児のような幼い部分もあり

その凸凹が広汎性発達障害なのですが

私も一時精神的に追い込まれるほど

育てていくには大変でした




簡単に説明すると

チビの中には二人のチビがいます

人を思いやり優しく面倒見の良い

とても気が利き優等生のチビ

そして

出来るのにやらないで逃げるチビ

一番にやらなければならないことより

甘えたい願望が人より強く

思い通りにならないと能面状態になったり

キレて壁に蹴りを入れたり物を投げたり

でも本人は何もなかったように記憶に残らず

普通の良い子に戻るのです




自閉症と同じ部分もあり

口で言っても頭に入らず

メールや手紙で読むことで頭に入るようで

そう言ったところは同じでしたので

お兄ちゃんと同じ方法で大事なことは

全て書いて伝えてきました




養護学校での3年間での成長は素晴らしく

あんなに自信がなく人前にもでられなかったのに

堂々と生徒代表で色んなことにチャレンジして

日々自信がついて学校が大好きになり

自分の障がいを理解してくれる先生方に安心し

彼女は毎日キラキラと輝いていました




その学校を卒業となると不安で当たり前

卒業式前日はゆっくり過ごさせるつもりでしたが

床に頭をガンガン打ちつける姿があり

一緒に気分転換がてら出かけました

正直私自身も彼女の卒業は本当に辛いもので

お兄ちゃんとチビで養護学校へ通って9年ですから

毎日の連絡帳は9年間書きましたし

行事も殆ど出席して養護学校の温かさには

いつも救われていましたし

他の生徒さんや保護者の方の温かさは半端なく

もう行くこともなくなると思うと連絡帳書きながら

真夜中泣いていました




チビと私は同じ思いを抱きながら

今度行く作業所へ夢を託しながら

通所用の服を選んで買ったり

先生方へ書いた色紙の飾りつけを

二人で作ったりしながら前夜は過ごしました




卒業式当日

雲一つない青空で冷たい風が吹いていましたが

何とも言えぬ気持ちで家を出ました

学校へ着くとドレスに着替えたチビがいました

式が始まり一眼レフでチビの思い出を

残そうと必死でしたが涙が・・・

姉が子育て出来なくて

おむつ替えやミルクを飲ませたり

保育園に迎えに行くと必ず”お土産”をくれた

お土産は落ち葉だったり時には泥団子だったり

ダンゴ虫だったり・・・

早生まれで小さくていつも私の膝の上にいて

まん丸な目でお話ししてたチビが・・・




この日は感動いっぱいの1日でした




他の生徒さんの三年間の成長も半端なく

私の顔を見つけて走ってくる子

最初あった時は歩けなかったのですよ

話すこと出来ませんが体全体で

嬉しいって表現して抱きついてくれる生徒さん

私の手を握りキスをくれる生徒さん

お世話になりましたと挨拶に来る生徒さん

みんな本当に可愛くて仕方ありません



どうか幸せであって欲しい

新しい道へ皆歩んでいく中で

辛いことも沢山あると思いますが

みんなだったら大丈夫

そんな思いで手を振りました



帰宅してドッと気が抜けながらも

カメラで画像の確認したら

ない・・・・・・・・・・・・・・・・・

カメラメーカーに問い合わせしたり

復元ソフトで復元したけれど

ない・・・・・・・・・・・・・・・・・

チビは泣き出すし

新しいSDカードをカメラでフォーマットしたり

朝まで準備に追われて必死だったのに

最後の最後にSDカードの不良です




こんなこと初めてですよ

某有名メーカーのSDカード

電話で問い合わせても最低最悪の対応

記録できないのはお客様の責任ですとさ



一日良い日で終わりたかったぁ



画像はデジカメに少しあるし

卒業式もう一回ないし

仕方ありません



良き日にするわ





Photo


| | コメント (0)

2009年8月13日 (木)

■いつまでも・・・



昨日は子供たちからのBIRTHDAY

誕生日当日には二人の子供たちから

ママの似顔絵とメッセージのプレゼント

毎年チビからはプレゼントされるのですが

今年は障害を持つお兄ちゃんからも

母から聞くと

チビが一生懸命にお兄ちゃんに教えながら

描いたそうなんですよ・・・

泣けちゃいますよね







そして







『ママは毎日誕生日してもらってるんだから・・』

なんてチビが怒りながらも

ママの願いを叶えてくれました

ケーキ作りを一人でさせてみようかな~なんて

密かに考えていたママのリクエストなのですが

これも

一生懸命に作ってくれて

もうママは感激で

だってね

ちゃ~んとスポンジから焼いてくれたんだよん









子供って

知らず知らず成長してるんですよね・・・












Dscf2722                            




















でっ








今日は突然なのですが

夏休みのチビとの”約束”のプールへ行くことに






天気もメチャ良くて

お兄ちゃんも一緒に行きたくてウズウズ

しかし

男の子ですから更衣室まで付いて行けません

義兄に一緒にと言うが行かないと言い張るし

もう覚悟決めて一緒に連れて行っちゃいました








普段

自閉症児のお兄ちゃんには

あまり表情がありません

言葉で上手く伝えることも難しいのですが

プールへ行くと

チビと一緒に遊んでる時の顔ったら

今まで見たことのないような笑顔じゃありませんか

何も言わないのにチビがシッカリとお兄ちゃんのこと

見ていて必ずフォローしてるんですよ~っ

目が赤いと気付けば

『ゴーグルゆるんでるからだよ・・・』

なんて言いながら直してあげたり

『こっちは冷たい水出てるからこっちから入りなよぉ』

他の健常児の子供と仲良くなり一緒に遊ぶが

遊びを理解出来ないお兄ちゃんにニコヤカに

相手の男の子に言うんですよぉ~っ

『これでよい事にしてあげてっ

そんな姿が自然で微笑ましい光景でね・・・








お兄ちゃんはお兄ちゃんで

ちゃんと年上だって理解してるから

妹を守らなきゃって小さな頃から危ないと

手を差し伸べて守るんですよ

プールでも深い所は抱っこしてあげてるし

いつまで見ていても微笑ましい二人がいました








しかし








ほのぼの気分に浸ってばかりの

私ではありません

お兄ちゃんには神経を使います

心臓病やテンカンがあるのでね・・・

顔色や脈は見なければなりません

さすがに後半になると自ら体が辛くなり

プールから出たので水分補給をさせ

帽子をかぶらせ休憩させました








まだまだ帰りたくないと言うチビですが

『お兄ちゃん辛そうだから帰ろう』

そう言えば

『うん・・わかった』

きちんとお兄ちゃんの体を理解してるんですよね










帰りは二人ともグッタリ

でも

大満足の顔してました










ママも大満足な気分

二人の成長も見れたし

支え合いながら

お互いにお互いを自然に守れる

キョウダイ愛

微笑ましく

愛しくなりました








昨日も今日も姉の仏壇に手を合わせ

『子供たちを産んでくれて有難う』と言いました

きっと

お姉ちゃんもケーキを焼いて欲しかったよね・・

子供たちの成長を見ていたかったよね・・・

でも

ちゃんと良い子に育ってるよ

空の上から見ててね










Dscf2741 


















| | コメント (2)